Monthly Column マンスリーコラム
一生!キャリア形成(敬誠)サポーター〜私のキャリアコンサルティング
こんにちは、いわてキャリアコンサルタント研究会の藤田です。
私が36年間勤めたJTを55歳で早期退職して、求職活動をしていた時のことです。給付金をもらうには「訓練」か「資格」が必要だという指導のもと、職業訓練を受け、パソコンの基本をしっかりと身につけることができました。
このことは、人生の第2のキャリアチャレンジとして、大変幸せな経験でした。その時からの皆さまとの出会いに、今も心より感謝しています。
あ・い・う・え・お、か・き・く・け・こ で伝えてきた思い
私は、平成15年(2003年)に雇用能力開発機構(当時)のキャリアコンサルタント養成講座を修了(岩手県第1期生)し、翌年(2004年)には盛岡市立高等学校に就職支援相談員として就職。通算8年間、勤務させていただきました。
そのなかで、高校生への指導の場面でよく使ってきた、私流のキャリアコンサルティング法を紹介したいと思います。
1、あ・い・う・え・お の心得
- あ(挨 拶) 明るく元気な声であいさつ
- い(意 識) 絶対受かるという強い意識をもつこと
- う( 運 ) あとはあなたの運しだいです
- え(笑 顔) 笑顔で
- お(傲 る) 決しておごらず!
2、か・き・く・け・こ の5つの心
- か(感 謝) ここまでこれたことに対する感謝の心
- き(気 遣) 気遣う心を忘れない
- く(工 夫) 工夫する心
- け(謙 虚) 謙虚な心をもつこと
- こ(向上心) 最後はなんといっても向上心!
ある生徒の面接練習での思い出
私はJTを退職後、高校生にこの「あ・い・う・え・お」「か・き・く・け・こ」を伝えてきました。
その中で忘れられない思い出があります。
ある日の面接練習での生徒の言葉
「先生、私は“笑顔”には自信があります。もし御社に入社できたら、毎日“笑顔”で出社します。そして“笑顔”で機械(パン製造)と向きあいます。すると商品が“笑顔”で流れてきます。もちろん、それ(パン)を食べたお客様も“笑顔”になります!」
会社からの内定
その“笑顔”の話を、本番の入社試験でも同じように話したそうです。そして、即日内定をいただきました。
これ、ほんとうの話しです!
JT退職後のキャリアを紹介
・盛岡市立高等学校(就職支援相談員):2004~2012年(55~63歳)
・岩手県職業能力開発協会(キャリア形成サポーター・人材育成コンサルタント):2012~2017年(63~68歳)
・株式会社IBCソフトアルファ(国家資格キャリアコンサルタント):2016~2021年(67~72歳)。
2021年をもって退職。
・同年6月1日、キャリアコンサルタントの資格有効期限を迎えましたが、更新せず。
現在は、いわてキャリアコンサルタント研究会の会計監事として、生き残っているところです。
これからも、大切にする5つの心
75歳を過ぎた今、私自身で作った「か・き・く・け・こ」の5つの心を大切に、感謝して、共に生きていきたいと思っています。
『か』:感謝の心
『き』:気遣う心
『く』:工夫する心
『け』:謙虚な心
『こ』:向上心
一生!キャリア形成(敬誠)サポーター
藤田 敬誠(78歳) です!

※藤田さんの手書きの原稿です



藤田敬誠
一生!キャリア形成(敬誠)サポーター
藤田 敬誠(78歳)